受診される方へ

お見舞いの方へ

医療機関の方へ

採用希望の方へ

予約に関するご案内

04病院のご案内

感染制御部

理念

患者そして家族ならびに職員を感染による問題から守り、笑顔と幸せに貢献する。


活動内容

院内における耐性菌や感染症の発生状況の把握、アウトブレイク発生時の対応、抗菌薬適正使用の支援と推進、職員への感染対策教育を行い、臨床現場で感染対策をスムーズに実施できるように取り組んでいます。


スタッフ

専従スタッフは医師1名、感染管理認定看護師2名、薬剤師1名、事務2名で構成され、専任スタッフとして臨床検査技師1名、兼任スタッフとして臨床検査技師1名が活動しています。

※横にスクロールできます。

医師名 近影 職位 専門分野 詳細情報
松永 直久   病院教授 感染制御学
臨床感染症学
医師紹介ページ

具体的活動状況

1. 院内感染対策

  • 院内における耐性菌や感染症の発生状況並びに発熱・下痢をきたした患者や職員の報告例を毎日把握し、臨床現場での確認も行っています。
  • 手術部位感染(SSI)などのサーベイランスを行い、医療関連感染の予防に努めています。
  • 血液、髄液培養陽性症例に関して、病棟主治医と治療方針を協議しています。
  • 結核感染やアウトブレイクが疑われる例の対応をしています。
  • 毎週月曜日午後に感染制御部部会と感染制御ラウンド会議を開催し、臨床現場での確認も行っています。
  • 感染制御担当者会議を月1回開催し、各部署の感染制御担当者との情報共有を行っています。
  • 病院長の任命した各部門の代表者から構成される感染制御委員会を月1回開催しています。

2. 抗菌薬適正使用支援(Antimicrobial stewardship)

  • 血液・髄液培養陽性症例について検討し、病棟主治医と治療方針を協議しています。
  • Clostridioides difficile検査陽性症例について検討し、病棟主治医と治療方針を協議しています。
  • 特定抗菌薬について届出制を行い、特に長期使用症例は必要に応じて病棟主治医と治療方針を協議しています。
  • 耐性菌検出症例・周術期抗菌薬の選択等についてコンサルテーション対応を行っています。
  • 適切に微生物検査を用いるよう促すとともに、アンチバイオグラムを作成し、院内に周知しています。
  • 薬物治療モニタリング(TDM)について薬剤部と共同で対応しています。
  • 抗菌薬使用状況調査・評価を行い、現場へのフィードバックを行っています。
  • 血液培養複数セット提出率を集計・評価し、現場へのフィードバックを行っています。
  • 薬剤耐性菌の検出状況を確認・集計し、現場へのフィードバックを行っています。
  • 抗菌薬に関する院内ガイドライン作成、定期的な改定を行っています。
  • 採用抗菌薬の定期的な見直しに関与しています。
  • 他医療機関からの抗菌薬適正使用に関する相談に対応しています。

3. 職員向け感染対策教育

  • すべての職員を対象とした標準予防策を含む感染対策指導を適宜行っています。
  • 全職員向けの感染対策講義を年2~4回行っています。
  • 初期研修医を対象に、感染症に関するレクチャーを行っています。
  • 毎月感染症に関するレクチャーとICTニュースの配信を行い、感染症及び感染対策への理解を深める情報を提供しています。
  • 年2回の集中講習を行い、手指衛生や感染対策の啓発に努めています。
  • 年1回のストップ感染デーを開催しています。
  • 季節性流行疾患(例:インフルエンザ)の流行前に注意喚起を行っています。
  • 各種マニュアルを作成し、情報更新を適宜行っています。
  • 抗菌薬適正使用に関する全職員向けの講義を年2回行っています。

4. 職員感染対策

  • 針刺し・切創、皮膚・粘膜汚染例の対応を行っています。
  • ウイルス抗体価測定の推奨とワクチン接種の徹底を啓発しています。
  • 肺結核患者に接触した職員を調査し、必要に応じて保健所と連携しながら接触者健診を実施しています。
  • 電子カルテ上で、新規感染症情報を迅速に周知しています。

5. 他病院への感染対策支援

  • 院内感染対策の具体的対策について御相談があった場合、対応を御相談された施設と協議しています。

地域連携

地域医療機関との合同会議に参加して、耐性菌検出状況や実際の感染対策例に関する情報交換を行っています。
他の施設との相互訪問を通して、お互いの改善点を明らかにし、感染対策の質の向上に努めています。