病院のご案内

栄養サポートチーム(NST)

栄養管理はすべての治療の基礎

回診 輸液 NST 栄養剤

特徴と方針

NST(Nutrition Support Team:栄養サポートチーム)は医師、看護師、薬剤師、管理栄養士、臨床検査技師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士などの多職種が協力し、チーム医療としてきめ細かい栄養管理を行っています。
当院では全科より栄養管理に関するコンサルテーションを受け付けています。栄養管理はすべての疾患治療の基礎となるものであり、栄養状態を良好に保つことは治療効果を上げるために重要な役割を持っています。
患者さんにとって最もふさわしい方法で栄養状態を良好に保つことを目的にチームで活動を行っています。

他職種


認定施設

2013年~ 日本臨床栄養代謝学会認定 NST稼働施設
2013年~ 日本臨床栄養代謝学会認定 NST専門療法士実地修練認定教育施設
2014年~ 日本臨床栄養代謝学会認定 栄養サポートチーム加算

20230711NST稼働施設認定書
20230711実地修練認定教育施設認定書

NSTメンバー

  • リーダー:内科 宇野 健司 准教授
  医師 管理栄養士 看護師 薬剤師 臨床検査技師 理学療法士 言語聴覚士 事務
人数(名) 9 4 2 3 3 1 1 2
NST専門療法士 - 3 2 1 1 0 0 -

他チームとの連携

チーム連携
嚥下造影検査
嚥下造影検査
褥瘡対策チーム
褥瘡対策チーム

NSTの役割

NSTバッジ
  1. ①入院患者さんの栄養状態の評価
  2. ②適切な栄養評価がなされているか評価
  3. ③ふさわしい栄養管理の提案
  4. ④栄養障害の早期発見・治療
  5. ⑤コンサルテーションの返答
  6. ⑥資材・素材の無駄を省く
  7. ⑦早期退院や社会復帰を助け、QOLを向上させる
  8. ⑧スタッフの新しい知識の修得

当院のNST活動

  • NST委員会:月1回開催
  • NST回診:週1回 火曜日 13:30~
  • NST勉強会:栄養管理に関する院内勉強会を開催
  • NST専門療法士認定試験のための臨床実施修練:年1~2回開催
NST委員会1
NST委員会2

NST臨床実地修練研修

NST集合写真