受診される方へ

お見舞いの方へ

医療機関の方へ

採用希望の方へ

予約に関するご案内

産婦人科

無痛分娩(和痛分娩)

無痛分娩(和痛分娩)とは?

無痛分娩(和痛分娩)は、主に「硬膜外鎮痛法」と呼ばれる麻酔を使って、お産の痛みを和らげます。背骨の間から硬膜外腔と呼ばれるところに柔らかく細い管を入れて、そこから痛み止めのお薬を入れていきます。「無痛分娩」と「和痛分娩」のどちらも聞いたことがあるかもしれませんが、実は双方に明確な言葉の定義はありません。施設によって麻酔方法の違いで名称を分けているところもあれば、無痛分娩または和痛分娩のどちらかの名称を採用しているところもあります。当院でも、これまでは実際のイメージに合った 「和痛分娩」という表現を使用してきましたが、この度、国内でより一般的に普及している「無痛分娩」に名称を統一することにしました。

詳しくは、当院の無痛分娩用パンフレット「無痛分娩の麻酔についてのご案内」をご参照ください。

無痛分娩の麻酔についてのご案内

無痛分娩マニュアル

無痛分娩看護マニュアル

具体的な麻酔の方法、無痛分娩の手順や流れ、メリットやデメリット、無痛分娩による母体・胎児・分娩への影響、合併症のリスクなどをご説明しております。
合わせて、下記「無痛分娩Q&A(日本産科麻酔科学会)」でもわかりやすく解説しております。
当院は自主点検表の項目を全て満たしております。

無痛分娩Q&A(日本産科麻酔科学会)別ウィンドウで開く

全国無痛分娩施設検索内の帝京大学医学部附属病院無痛分娩情報

東京都「無痛分娩費用の助成」WEBページの「7. 無痛分娩に関する情報」に動画「無痛分娩をお考えのみなさまへ」が掲載されております。
妊婦の皆様が自らの出産方法を安心して選択できるよう、分娩の流れ、硬膜外鎮痛法を用いた無痛分娩の特徴やリスク等が盛り込まれています。下記のリンクかQRコードからアクセスいただき、ぜひご覧ください。

東京都 無痛分娩費用の助成のぺージはこちら別ウィンドウで開く


ムービー


当院の無痛分娩(和痛分娩)の方針

当院での無痛分娩は、下記の方が対象となります。(2023年1月現在)

  1. ①無痛分娩をご希望の方
  2. ②計画分娩(分娩誘発)をご承諾いただける方
  3. ※初産の方も対応可能です。

以下の方は「対象外」となります。

注意点

  • 計画分娩を予定していても、それ以前に自然陣痛が発来した場合、また破水した場合は、無痛分娩をお受けできない可能性があります。
  • 現時点では、休日・祝日の計画分娩(無痛分娩)は対応しておりません。
  • 夜間まで分娩が及んだ場合、安全面を考慮して無痛分娩を継続できない可能性があります。

当院での無痛分娩(和痛分娩)を受けるまでの流れ

当院で妊婦検診を受けている方は、産科外来で産科医師にご相談ください。
他院で妊婦検診を受けている方は、紹介状をご持参のうえ、下記手順で予約してから当院産科外来を受診してください。

※受診予約については、当院医療連携室へご相談ください。

帝京大学医学部附属病院 医療連携・相談部

※その他の無痛分娩に関するお問い合わせは、産科外来にご相談ください。

帝京大学医学部附属病院 予約に関するご案内はこちら


費用

無痛分娩の導入費用 15万円 (加えて、通常の分娩費用がかかります。)

※東京都無痛分娩費用助成の対象医療機関
 → 東京都からの助成金 10万円 ※2025年10月1日以降に出産した方が対象となります。

無痛分娩の外来受診費用 無料 (無痛分娩にご興味がある方は、お気軽にご受診ください。)


当院の無痛分娩(和痛分娩)の特色

急変時の体制


麻酔科無痛分娩(和痛分娩)担当医・認定資格

                                                           
柿沼 玲史 麻酔科専門医、麻酔科指導医
安田 篤史 麻酔科専門医、麻酔科指導医
長尾 瞳 麻酔科専門医、麻酔科指導医
齋藤 彩香 麻酔科専門医
生井 彩香 麻酔科専門医
杉本 真理子 麻酔科専門医、麻酔科指導医
小西 康貴 麻酔科専門医
大塚 佑理子 麻酔科認定医、麻酔科標榜医
古谷 茉子 麻酔科認定医、麻酔科標榜医
大賀 真緒 麻酔科認定医、麻酔科標榜医
上利 裕子 麻酔科認定医、麻酔科標榜医
古賀 美登里 麻酔科認定医、麻酔科標榜医
永田 恵 麻酔科認定医、麻酔科標榜医
本庄 樹 麻酔科認定医、麻酔科標榜医
池田 祐亮
(非常勤)
麻酔科専門医、麻酔科指導医

その他講習会受講歴

JALA-カテゴリーD 受講歴を有する助産師数・看護師数

助産師・看護師 45名


外来受付

再診予約・変更電話
TEL03-3964-8735(産科) TEL03-3964-8736(婦人科)
受付時間(月~金)13:00~17:00
医療連携室(予約専用)
初診で紹介状をお持ちの方は、医療連携室にて予約をお取り致します。
TEL03-3964-1498
電話予約時間(平日)8:30~17:00 (土曜日)8:30~12:30