
形成外科では、先天異常、外傷や腫瘍などが原因で身体表面に近い部分の変形を生じてしまった患者様を対象とし、主に手術による治療を行っています。扱う範囲は頭から足先まで全身に及びます。
帝京大学形成外科も体表に関するあらゆる疾患を扱っていますが、なかでも高度救急救命センターを有することから顔面骨骨折症例が多く、また乳腺外科とチームを組み多数の乳房再建症例を扱っております。最近では眼瞼下垂の手術が急増しており先天性を含め年間約100例の手術を行っています。
その他、先天異常では唇顎口蓋裂や多合指(趾)症など、腫瘍では皮膚・軟部悪性腫瘍切除および切除後再建などが主たるものです。特殊な疾患としてクルーゾン症候群やアペール症候群などの頭蓋縫合早期癒合症や顎変形症などの骨切り手術にも積極的に取り組んでいます。
また、内科、血管外科と共同して行う糖尿病性足潰瘍の治療、褥瘡の治療や、顔面神経麻痺の外科治療にも力を入れています。
手術は全身麻酔に限らず、粉瘤をはじめとする各種小腫瘍の切除や軽度の外傷は外来で局所麻酔下に行っています。
医師名 | 近影 | 職位 | 専門分野 | 詳細情報 |
---|---|---|---|---|
小室 裕造 | ![]() | 科長 主任教授 | 頭蓋顎顔面外科 眼瞼下垂 瞼の手術 | |
大河内 真之 | ![]() | 病院教授 | マイクロサージャリーを用いた再建外科(顔面神経麻痺、頭頚部再建、四肢再建、乳房再建) | |
堂後 京子 | ![]() | 病院准教授 | 形成外科一般 乳房再建 褥瘡・難治性潰瘍 リンパ浮腫 再生医療 | |
山岡 尚世 | 講師 | 形成外科一般 再生医療 創傷治癒 四肢の先天奇形 四肢の形成外科 | ||
福場 美千子 | ![]() | 助教 | 形成外科一般 顔面骨骨折 | |
藤井 麻紀 | 助手 | 形成外科一般 乳房再建 | ||
福山 漱辰 | 臨床助手 | 形成外科一般 顎顔面外科 顔面外傷 鼻の変形 | ||
副島 直人 | シニアレジデント | 形成外科一般 | ||
野崎 郷 | シニアレジデント | 形成外科一般 | ||
竹口 修平 | シニアレジデント | 形成外科一般 | ||
東仁田 幸恵 | シニアレジデント | 形成外科一般 | ||
神田 眞衣 | シニアレジデント | 形成外科一般 | ||
九鬼 るり | シニアレジデント | 形成外科一般 | ||
山門 希実 | 医師 | 形成外科一般 | ||
石井 秀典 | ![]() | 非常勤講師 | 形成外科一般/美容外科 | |
江口 智明 | 非常勤講師 | 唇裂・口蓋裂 | ||
青井 則之 | ![]() | 非常勤講師 | 乳房再建 眼腱下垂 美容外科 顔面再建 | |
上原 恵理 | 非常勤医師 | 形成外科一般 乳房再建 | ||
山本 崇弘 | 非常勤医師 | 顔面外傷 鼻の変形 顎顔面外科(顎変型症など) 美容外科一般 | ||
加納 麻由子 | 非常勤医師 | 形成外科一般 |
口唇裂や口蓋裂、頭蓋縫合早期癒合症、副耳、埋没耳、小耳症、臍ヘルニア(でべそ)など、主として頭蓋顔面、体幹の先天異常が対象となります。
さまざまな美容医療に取り組んでいます。内容は、傷跡の修正、シミとり、目元のクマ・たるみの改善、しわ取り(フェイスリフト)、鼻の修正、顎前突などの顎変形、エラや頬骨の輪郭手術、刺青(入れ墨)・タトューの除去などです。
乳癌手術後の乳房再建だけでなく、乳癌手術との同時再建や乳癌手術前の乳房再建についてのセカンドオピニオンも受け付けています。
先天性や加齢に伴う眼瞼下垂の手術を扱っております。最近瞼が重くうっとうしい、瞼がかぶさって見えづらいといった訴えで受診される方が増えています。 手術により頭痛・肩こりが楽になることもあります。眼瞼下垂の手術を行うことで楽に目が開けられるようになり機能が改善するだけでなく、美容的にも若々しい顔を取り戻すことができます。
※眼瞼下垂について動画(帝京メディカル)でも紹介しています。
残存してしまった顔面神経麻痺による様々な顔面の変形や機能障害を手術で治療します。瞼が閉じられなくなった兎眼、眉毛の下垂、動かない頬の再建などを行い日常生活へ復帰するお手伝いをさせていただきます。
最近、赤ちゃんの頭の形の変形を気になさる親御さんが増えています。そのほとんどが頭位性斜頭といって、お母さんのおなかの中にいるときの圧迫、産道を通る時の圧迫によって生じた頭の変形が、寝る向きに影響して後頭部のゆがみ・扁平化が生じるものです。脳の機能には問題はありません。程度がひどい場合は生後早期であれば、ヘルメットを装着することで頭の形を矯正することが可能です。 頭の変形を呈する赤ちゃんの中に頭蓋縫合早期癒合症という病気が隠れていることがあり、この疾患を見落とさないことが大事です。診断には経験豊富な専門医の診察が欠かせません。
一般社団法人National Clinical Database(NCD)の専門医制度と連携したデータベース事業への参加について(PDF形式:249KB)